【備えあれば憂いなし】急な雪に備えてタイヤチェーンの選び方と関連おすすめ商品

雪が降らない地域にとって急に雪が降ると事故等が増えてきます。毎年一度は雪が降り、そのためにスタッドレスタイヤを購入し、装着をして走っていると溝が減ってしまい、いざという時に溝がない状態で走ってしまうことになってしまうかもしれません。そんな勿体無いことが起きないように「タイヤチェーン」を買って備えておくことはいかがでしょうか。

タイヤチェーンとスタッドレスタイヤの違い

まず、タイヤチェーンに関してなのですが、タイヤチェーンとは金属のピンが付いていて、積雪路や凍結路にくい込むことで高いグリップ力を発揮し、車の走行を強力にサポートします。同じ目的のスタッドレスタイヤもありますが、スタッドレスタイヤにはピンがついていないため、雪道や凍結路での走行性はタイヤチェーンのほうが上だといえるでしょう。

一方、スタッドレスタイヤは深い溝や切れ込みなどを作ることで滑り止めの役目を果たしています。

タイヤチェーンのピンが地面に食い込むことで走行をサポートするのに対して、スタッドレスタイヤは溝や切れ込みで雪を踏み固めることで走行します。スタッドレスタイヤには雪や氷に食い込むピンなどがついていないため、アイスバーンなどの凍り付いた地面では走行が不安定になることがあります。

タイヤチェーンの種類

そんなタイヤチェーンはいくつか種類があります。それぞれメリットやデメリットがあるので、選ぶ際の参考にしていただければと思います。

1:金属製

金属製のタイヤチェーンは比較的安価で性能も良いです。金属製タイヤチェーンには均等にチェーンが張り巡らされたはしご型と、亀の甲羅のような模様になっている亀甲型の2種類があります。金属製のタイヤチェーンは安価で、凍結路で高い性能を発揮します。ただ、非常に振動が大きいため乗り心地が悪いというデメリットがあります。

2:非金属製

非金属製のタイヤチェーンは金属製よりも乗り心地が良いでしょう。柔らかい素材でできており、金属製よりもスムーズな取り付けが可能です。金属製よりも振動が少ないため乗り心地がよく、積雪路でも凍結路でも安定しています。ただし金属製と比較すると高価となりますので慎重に選びましょう。

3:布製

布製のタイヤチェーンは軽く取り付けが簡単です。ノルウェー生まれの布製タイヤチェーンが日本でも販売されるようになり、新しいタイヤチェーンとして人気になっています。布製タイヤチェーンは非常に軽量でかさばらず、女性でも簡単に取り付けられます。ただし耐久性は金属製やゴム、ウレタン製などのタイヤチェーンと比較すると劣ります。

タイヤチェーンの選び方

タイヤチェーンを購入する際には、実際に愛車のタイヤに装着した時のことを考える必要があります。では、どのような点に注意して購入すればいいのか。選び方のポイントをいくつかご紹介させていただきます。

1:タイヤのサイズで選ぶ

まず購入前に調べておくことはタイヤチェーンはタイヤのサイズで選びましょう。
当たり前のようですが、自分のタイヤのサイズをちゃんと把握しておくことが大切です。間違ったサイズでは効果も薄れてしまい、走行時に横滑りするなどの危険性を伴います。タイヤチェーンにはサイズがあるため、自分の車のタイヤのサイズと合うかどうか必ず確認しましょう。

また、自分の車のタイヤと車体との隙間のサイズも確認しておきましょう。このすき間が3cm以上ない場合、タイヤチェーンが車体に当たって傷をつけてしまいます。大切な車に傷を付けてしまうことになります。

2:装着の簡単さで選ぶ

タイヤチェーンは装着の簡単さで選ぶのがおすすめです
昔に比べると、最近のタイヤチェーンはジャッキアップなどを利用せずに簡単に取り付けられるものも多いです。ただし金属製と非金属製、布製で比較すると、やはり装着の簡単さには差があります。この中では非金属製と布製の取り付けが簡単です。特に布製は軽く、女性でも簡単に取り付けられます。

コムテック タイヤチェーン 高性能金属製ジャッキアップ不要取付簡単 コンパクト収納スピーディア SX-104
SEIKOH タイヤチェーン ジャッキアップ不要 亀甲型 金属 145R12 155/65R13 175/50R13 145/70R13 等 KNO20

3:JASAA認定で選ぶ

タイヤチェーンはJASAA(ジャサ)認定されているかで選ぶのがおすすめです。

JASAAは「一般財団法人日本自動車交通安全用品協会」の通称で、JASAAが認定しているタイヤ滑り止め装置には収納ケースの外側に認定マークがついています。ただし、これは非金属製のタイヤチェーンに対してだけなので、非金属製のタイヤチェーンの選び方のポイントとなりますのでご注意ください。

【JASAA認定品!!】 FECチェーン スノーメッシュ NAB01 簡単取付非金属ウレタンネット型タイヤチェーン 【145/80R12(夏) 135/80R13(夏) 155/70R12 155/65R13 155/55R14等】

4:チェーンの材質で選ぶ

タイヤチェーンは材質で選びましょう。タイヤチェーンは大きく分けると金属、ゴム、樹脂、布の4種類があります。素材によって強度や重量、どのくらいかさばるかなど違いがあるため、材質を重視して選ぶのも良いかと思います。

5:チェーンの形状で選ぶ

タイヤチェーンはチェーンの形状で選びましょう。タイヤチェーンの形状には亀甲型チェーンネット型チェーンはしご型チェーン分離型チェーンなどの種類があります。それぞれのチェーンの特徴についてそれぞれ紹介していきます。

■ 亀甲型チェーン
亀甲型チェーンはチェーンが亀の甲羅のような模様になっているチェーンです。積雪路や凍結路でも横滑りしにくく、高い性能を発揮する金属製のタイヤチェーンです。同じ金属製のチェーンであるはしご型チェーンと比較して、振動が少ないため乗り心地も良好です。ただしチェーンが切れた場合は補修が難しいため、使い捨てになるケースが多々あります。



■ ネット型チェーン
ネット型チェーンはタイヤ全体を覆うタイプのタイヤチェーンです。非金属型のタイヤチェーンで、タイヤを丸ごと覆うため高い滑り止め性能を発揮します。しかし金属製よりも重く、収納時にもかさばります。また、取り付けにも力が必要です。


■ はしご型チェーン
はしご型チェーンは、チェーンがはしごのように均等に連なっているタイヤチェーンです。タイヤにフィットするため駆動力を路面に伝えやすく、上り坂に強い金属製のタイヤチェーンです。価格も安価で、チェーンが切れた場合でも補修ができます。ただし、チェーンの形状から横滑りしやすいため注意する必要があります。



■ 分離型チェーン
分離型チェーンは滑り止め部分がいくつかのパーツに分かれているタイヤチェーンです。非金属のタイヤチェーンで、滑り止め部分が数個に分離しています。そのため全体を覆わなければいけないネット型チェーンよりも簡単に装着でき、収納も簡単です。ただし全体を覆うわけではないため、滑り止め効果はネット型チェーンより劣ります。

安心安全のための備えを

いつ使うかわからないけど、備えあれば憂なし。普段雪が降らない県でも1年に数度は降ると思います。もしもの時のためにタイヤチェーン買っておいて損はないと思います。事故を起こしてからでは遅いですから。